テニス肘(上腕骨外側上顆炎)

- テニスをして肘を痛めた
- 肘の外側がズキズキする
- バックハンドが痛くてできない
- 日常生活にも支障が出てきた

テニス肘とは

テニス肘は肘の外側から前腕にかけて強い痛みを生じるのが特徴です。
正式名称を上腕骨外側上顆炎といい、テニスのバックハンドの動作でよく痛みが生じることからテニス肘と呼ばれるようになりました。テニス肘という名前ですがテニス選手だけに起こるものではなく、重い荷物を運ぶ仕事や包丁をよく使う料理人など手首を酷使する作業が多いとテニス肘を起こします。

上腕骨外側上顆とは上腕骨の肘関節外側にある出っぱったところで手首の背屈(手の甲を反らせる動き)に関与する筋肉(長橈側手根伸筋・短橈側手根伸筋・総指伸筋)は全て外側上顆に付着しています。テニスのバックハンドや、ボールがラケットに当たる時の衝撃によってダメージが蓄積されやすく、外側上顆部に強い牽引力がかかることによって炎症が起きてしまいます。
テニス肘の症状
- 肘の外側が痛む
- バックハンド時とボールがラケットに当たるタイミングが痛い
- だんだんグリップを握るのも痛くなってきた
- 手首を振ると痛みや違和感がある
- 包丁を使い時、タオルを絞る時に痛い
- 肘の外側に熱感があり、腫れている

当院のテニス肘施術について
当院では重症度にもよりますが、筋力低下による二次的な疼痛を防ぐためにもスポーツや日常的な手首の動きを休止するのではなく、テニス肘のコンディションをチェックしながら治療をしています。外側上顆部の炎症と痛みを抑えるために鍼灸やハイボルト施術、肘に負担をかけないようにするには手関節・肩関節・胸椎などの近接部位の関節可動域と筋肉の柔軟性が大切なので身体が硬い場合には矯正や筋膜リリース、練習で動いた際に悪化しないようテーピングでサポートといった施術内容をお身体に合わせて行います。
-
ヒアリング
-
テニス肘のお悩みや症状についてだけでなく、どのようなことにストレスを感じているのかどんな場面で症状が出るのか詳しくお身体の状態をお伺いします。
完全個室ですので他の人に聞かれることはありません。安心してお悩みをお聞かせください。
-
検査・説明
-
動作時痛・圧痛・腫脹のチェックだけでなく筋肉や骨格のバランスなどあらゆる視点から検査を行い、今の不調がなぜ起こっているのかを詳しく調べていきます。その後、お身体の状態と施術の説明をさせていただき、鍼灸や整体はどのようなものかご納得していただいてから施術を開始していきます。
-
鍼灸・整体施術
-
お身体の状態に合わせて鍼灸や整体を組み合わせて行っております。鍼灸が苦手な方には電気治療やテーピングなどの施術を組み合わせて行なっていますのでお気軽にご相談ください。
-
施術後の再検査・今後の施術について
-
施術が終わりましたら施術前と比べて何が変わったのかはっきりさせるために必ずもう一度検査を行います。最後に今後の施術の頻度などを説明させていただき終了となります。
当院の施術を受けるべき3つのポイント
-
痛みが出ている原因を見つけます!
同じ症状でも人が違えば原因も異なります。痛みが出ているところをただマッサージしたり、電気を当てるのではなく可動域チェック、骨格検査、理学検査などあらゆる検査を行い、その中から施術を組み合わせていきます。
-
テニス肘の臨床経験が豊富なスタッフが対応!
当院のスタッフは国家資格保有者であり、テニス肘の臨床経験が豊富なスタッフが在籍しております。安心してご来院ください。
-
個室の空間で痛みや悩みを相談しやすい!
当院の施術スペースは一人ひとりの健康と美容にしっかり向き合うために個室をご用意しております。
言いにくい日々の悩みや相談も、人の目を気にせずにお話しすることができます。
料金について
テニス肘施術料金 | 4,400円 |
---|
※重症度や複数箇所に症状がある場合によって料金が異なります。施術前にご説明しますのでご安心ください。