産後骨盤矯正


- 出産してから身体の不調が出てきた
- 慢性的な肩こり・腰痛に悩んでいる
- 産後太りが気になる
- 育児と家事で毎日疲れている
- 産後の身体の歪みが気になっている
- 2人目の出産をする準備をしたい
骨盤について

骨盤は1つの骨ではなく、寛骨(腸骨・恥骨・坐骨)+仙骨から形成されています。
寛骨と仙骨をつなぐ関節は仙腸関節といい、上半身と下半身の動きをつなげる大切な関節が存在します。
仙骨の上には背骨(腰椎)がついており、背骨を支える土台の役割をになっているのが骨盤です。
骨盤の形状は男性と女性で異なり、男性に比べて女性は浅く、幅が広い形をしていて出産に備えた構造になっています。
産後に起こる骨盤の歪みについて

「出産すると骨盤が広がるから矯正したほうが良い」とは聞くけど、自然に任せていても元に戻るのではと思っていませんか?
そんな方のために実際に出産すると骨盤がどのような状態になるのか、放置した時のリスクをご説明します。
産後の骨盤はどういう状態になっているかというと、通常の骨盤が逆三角形のような形をしているのに対して、産後の骨盤は出産する際に赤ちゃんが通る道(産道)が形成され骨盤が広がるため、下方が広がって四角形のような形になっています。
妊娠中の体は、リラキシンと呼ばれるホルモンによって靭帯や結合部分が緩み産道形成を容易にしています。
一度開いた骨盤はもとに戻ろうとしますが、育児や家事、仕事復帰など普段の生活を送った時に骨盤が安定せず様々な症状が起こるため矯正で骨盤を産前に状態に戻すことが必要とされています。
骨盤が歪むと起こる症状
- 頭痛
- 肩こり・五十肩
- 坐骨神経痛
- 股関節痛
- 仙腸関節痛
- 梨状筋症候群
- ひざの痛み
- 生理痛・PMS
など、さまざまな症状が起こりえます。
骨盤の歪みによって全身のバランスや姿勢を維持する筋肉が効果的に動かなくなり、骨盤周辺の筋肉が衰え、歪みは更に進化し症状が慢性化していきます。
産後なかなか元の体型に戻らない、ポッコリお腹が気になる、産後疲労を感じやすくなったなどのお悩みも骨盤の歪みを整えることで改善へと導きます。
骨盤の歪みで症状が出る理由

カラダの土台部分である骨盤が歪むと、その上に乗っている脊柱や股関節の位置もズレてしまいます。
身体を何とか支えようと姿勢を維持する抗重力筋が働き、これ以上歪まないように筋肉が硬くなり柔軟性を失います。
柔軟性がなくなると元の正しい姿勢に戻ることが困難になり、筋肉の疲労や関節への負荷がかかり続けます。
その結果、負担のかかりすぎている関節や筋肉は痛みを引き起こしてしまうというメカニズムです。
その他にも筋肉の動きが悪くなるので筋肉が消費するエネルギーが低下し、余分な脂肪がたまりやすく、燃焼しにくいカラダになったり、スポーツパフォーマンスの低下にもつながります。
骨盤の歪みをチェック
「自分は大丈夫」と思っていても、無意識に骨盤は歪んでしまうものです。
ぜひ、歪みをチェックしてみてください。
- 座ったとき足を組む(組まないと座れない、落ち着かない)
- 寝る時の姿勢が決まっている(うつ伏せでないと眠れない)
- 信号待ちのときにどちらかの足に体重を乗せている
- 産後から突然、不調がでてきた
- あひる座りや横座りをする
- デスクワークのときに背中が丸くなっている
- ハイヒールを履くことが多い
1つでも当てはまり、お身体に不調がある方は骨盤矯正を受ける事でお悩みが解決できるかも知れません。
明石市 はり灸院andの産後骨盤矯正について

はり灸院andでは問診・検査によってなぜお身体の不調が起こっているのかの原因を詳しく調べるところから始まり、お身体の状態と施術の内容をしっかり説明して納得していただいてから施術を行います。
骨盤矯正とは日常生活で起こる身体の歪みを土台である骨盤から整えて身体の不調を改善していく矯正法ですが、患者様に適した治療法は人によって異なります。
そこで当院は様々な矯正法を組みあわせながら行う、オーダーメイド矯正
にこだわっております。
すべて痛みのない安全性の高い矯正法ですので産後の方にも安心です。
当院のスタッフは国家資格保有者である身体のスペシャリストです。
産前よりも美しくなるよう全力でサポートいたします。
安心してお身体のお悩みと向き合える施術と時間をご提供いたします。