肩の痛み


- 慢性的な肩こりに悩んでいる
- なかなか五十肩が改善しない
- 長時間のデスクワークで肩こりがひどい
- 首の痛みが不快で吐き気がする
- マッサージを受けても治らない
- 腕にしびれを感じ始めた
今や国民病になっている肩こりや肩の痛み。
デスクワークや長時間の運転、近年はリモートワークが増えており、肩こりの不調を訴える方はさらに増えてきています。
ただの肩こりだと思って放置していると血流が悪くなり頭痛・めまい・吐き気・繰り返す寝違え・集中力低下など思いもよらない所に症状がでることも。
「我慢できるから大丈夫」「これくらいの肩こりは当たり前」と思わず、一つしかないお身体を大事になさってください。
肩のお悩み一覧
肩の痛みが出る原因
姿勢の歪み

- どちらかの肩にしかカバンをかけない
- なで肩が気になってる
- 足を組む癖がある
- 背中を丸めてデスクワークや運転をしている
など自覚していることはありませんか?
肩の痛みを起こす原因で最も多いのは姿勢の歪みです。
姿勢の歪みを放置していると姿勢を支えている肩周辺の筋肉に負荷がかかり続け、血流障害が起こることで肩に痛みを感じます。
お風呂に入ったりマッサージを受けるとマシになるけどすぐに痛みやコリ感が出てくるという経験はありませんか?
これは一時的に血流がよくなったが姿勢が変わっていないので、また筋肉に負担をかけて戻ってしまうと考えられます。
背骨や肩甲骨の歪みを本来の位置に戻してあげると肩の可動域が改善され、血流の流れがスムーズになり疲労物質が流れることで根本的に肩の痛みを解消できます。
長時間の同一姿勢

姿勢が悪い状態で最も身体にダメージを与えるのが「同じ姿勢で長時間いること」です。
人は身体を動かすことで血液を全身にめぐらせます。良い姿勢の場合は血流を阻害されることは少ないですが、姿勢が歪んでいる場合は姿勢を維持するだけで筋疲労がたまり、血流障害を起こしてしまいます。
デスクワークや長時間運転をされる方は、特にこの原因で肩の痛みを起こす方が多いのでほおっておかずに当院の矯正技術をお試しください。
ストレス(自律神経の乱れ)
肩こりとストレスは実は密接に関係があります。
ストレスを溜め込んでしまったり、気分の落ち込みが強い方は自律神経失調症を起こし、血流のコントロールができず全身に血液が巡りにくい状態になります。
特に心臓より上にある頭~肩は血行不良を起こしやすく筋緊張が強くなる傾向にあります。
この場合は自律神経を落ち着かせる鍼灸施術によって肩の不調を解消することができます。
はり灸院andが選ばれる5つの理由
-
痛みが出ている原因を見つけます!
同じ症状でも人が違えば原因も異なります。痛みが出ているところをただマッサージしたり、電気を当てるのではなく可動域チェック、骨格検査、理学検査などあらゆる検査を行い、その中から施術を組み合わせていきます。
-
筋肉へのアプローチ
マッサージ、ストレッチ、鍼灸だけでなく、電気を通す効果の高い機器ハイボルトを使用し症状に合わせて筋肉にアプローチします。
-
アクチベータメソッド
アクチベータメソッドと呼ばれる神経の流れに直接働きかける機械を使います。
神経の命令が身体全体に伝わるようになり、筋肉がしっかり働いて骨を支え、症状が改善します。神経の流れが活発になるので、身体自身がもっている治癒力も高まります。 -
首痛の臨床経験が豊富なスタッフが対応!
当院のスタッフは国家資格保有者であり、首痛の臨床経験が豊富です。安心してご来院ください。
-
個室の空間で痛みや悩みを相談しやすい!
当院の施術スペースは一人ひとりの健康と美容にしっかり向き合うために個室をご用意しております。
言いにくい日々の悩みや相談も、人の目を気にせずにお話しいただくことができます。